
アウシュビッツ強制収容所アクセス
アクセス方法
ここでは、もっとも基本的な行き方である、クラクフから路線バスに乗って現地に向かう方法を案内します。因みにクラクフまでは、それぞれ自分の計画されている場所からのアクセスになりますの、ご自分でご確認ください。ただもっともクラクフへ行くのに便利な都市としてはベルリンからが行きやすいと言われます。
見学方法
アウシュビッツでの見学方法としては、必ず中谷さんへのアポイントを取った上で望まれた方がよいです。ひとえにアウシュビッツは、何しろ遠いところです。ただ見学するだけでは、なかなか理解できないところがあります。是非中谷さんへの予約を取っていただいて、訪問することをおすすめします。又せっかくアウシュビッツに行くのであれば多少、色々と知識をいれていかれた方がよりガイドの内容もよく理解することができます。
日本人ガイド中谷さんへの連絡先
絡先: Takeshi Nakatani
ul. Kopernika 7/14 32-602 Oswiecim POLAND
TEL/FAX +48-33 844-03-11
e-mail: nakatani@wp.pl
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~taguchi/hito/nakatani.htm
おすすめ時期
寒い時期がいいと思います。私と同じ12月などがおすすめです。初夏の時期は世界中から見学者が来るとのことで、施設内も歩けないほどの混雑ぶりになるそうです。わざわざ行ったはいいけど、人だかりではせっかくの貴重な見学も少々気落ちしてしまいます。
クラクフ空港から現地
写真付き説明(①~⑭まであります)
①クラクフ空港
この時はパリからクラクフに向かいました。クラクフは、ポーランドでも第二の都市なのですが意外とローカルな空港でした。
②クラクフ空港の正面玄関
因みに、両替はここの空港でした方が安いです。もともとポーランドは物価が安いので便利です。ここの正面からバスに乗って駅に向かいます。約3分程度。
*2015年3月現在、バスと電車で行くルートは工事が進められている情報を入手しました。クラクフ空港第1・第2ターミナルが存在しているとのことで、アクセスが変更されています。確認が必要です。
③乗り換え駅
3分程でついた乗換駅。路面電車のホームみたいな感じです。
④車窓
田園とした風景画続きます。
⑤クラクフ駅
国際列車も乗り入れする駅です。
⑥駅前
駅前にショッピングモールがあります。
⑦駅前
ショッピングモール前の風景。
⑧クラクフ駅
駅舎はショッピングモールから少しずれた所にあります。
⑨ホテル
安く広いので高いホテルはいらないと思います。ここのホテルで十分でした。
⑩バスターミネル
ショッピングモールの反対側にある、バスターミナル。
⑪バスターミナル
このバスを観たときには「いいバスだなと」思い期待をしました。
⑫ターミナル待合室
ここにも両替所はあります。因みに、アウシュビッツ見学には入場料だけで全くお金は使いませんでした。バスのチケットもここで買います。予め往復を買っておいた方がいいかと思います。
⑬バス時刻表
中谷さんへの予約もバスの時間に合わせて入れたほうがよいです。一日に数本しかないので、その都度調べてください。基本的には朝8時台のバスがベストです。因みに中谷さんの見学ガイドはは、第一第二収容所とうしで約4時間ほどでした。
⑭乗車バス
まさかのバスが来ました。これで約2時間近く乗るのかとの思いでしたが、しかたありません。ただし、行く途中に信号で止まったのは1回だけ。ひたすら小さい町を駆け抜けていきます。
⑮バスの行き先札
アウシュビッツとはドイツ語です。ポーランドでは、正式にオシフィエンチムという町にある博物館となります。
以上が、アクセス方法です。あくまでも2012年12月のものになりますので変更されていることもあります。ご了承ください。